救急救命士初採用 エントリー期間:令和7年1月24日(金)まで 会計年度任用職員を募集しています!
島根県立中央病院に勤務し、以下の業務に従事していただきます
高度救命救急センターにおける救急救命処置、高度救命救急センター補助業務、ドクターカー運行業務、電子カルテ入力補助業務、災害対応など、院内救急救命士に関する業務全般
※令和7年度は業務立ち上げ初年度のため、ドクターカー運行業務など本格導入は令和8年度以降を想定。
求人情報
求人医療機関名 | 島根県立中央病院 |
---|---|
事業内容 | 医療の提供 |
職種名 | 救急救命士 |
募集人数 | 2名(常勤またはパートタイム) |
就業先の住所 | 島根県立中央病院 (〒693-8555島根県出雲市姫原4-1-1) JR出雲市から1.6km ※徒歩…20分 ※タクシー…5分 ※バス…7分 (出雲市駅乗車、「県立中央病院」バス停下車) 変更の範囲:法人の定める通り |
職務内容 | 島根県立中央病院に勤務し、以下の業務に従事します。 ・高度救命救急センターにおける救急救命処置 ・高度救命救急センター補助業務 ・ドクターカー運行業務 ・電子カルテ入力補助業務 ・災害対応など ・院内救急救命士に関する業務全般 ※令和7年度は業務立ち上げ初年度のため、ドクターカー運行業務など本格導入は令和8年度以降を想定。 変更の範囲:法人の定める通り |
雇用形態 | 会計年度任用職員(改正後の地方公務員法第22条の2に規定する職員) |
必須な資格 | ・救急救命士の資格を有している人、または同資格を令和7年3月31日までに取得見込の人 ・普通自動車第一種運転免許を有している人 次の各号のいずれかに該当する人は受験できません。 ア.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 イ.島根県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ウ.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 エ.平成11年改正前の民法の規程による準禁治産者の宣告を受けている人 |
就業開始時期 | 令和7年4月1日 |
試用期間 | あり(1ヶ月) |
雇用期間 | この試験の合格者は、原則として令和7年4月1日から令和8年3月31日まで任用します。 なお、採用後1ヶ月又は勤務日数が15日に達するまでは、条件付き採用期間となります。 ※勤務実績等の評価により、公募によらない再度任用は連続4回を上限として行う場合があります。 |
勤務体制 | 常 勤 平日(月~金)週5日 パートタイム 就業時間の通り決定 ※令和8年4月以降は、勤務時間の変更(シフト勤務(早出・遅出))の可能性があります。 将来的には土日・祝日勤務、夜間勤務導入の可能性があります。 |
就業時間(休憩時間) | 常 勤 平日(月~金)週5日 8:30~17:15 週38時間45分 休憩60分(ただし、勤務時間によっては45分になる場合もあり) 月16日又は月124時間 (パートタイム) 月124時間:平日(月~金)8:30~17:15の間 月16日:平日(月~金)8:30~17:15 ×16日 休憩60分(ただし、勤務時間によっては45分になる場合もあり) |
時間外労働 | あり(月平均時間は初採用のため明記できず) |
賃 金 | ・基本報酬(令和6年12月1日現在) 常 勤 221,485円~242,880円 月16日又は月124時間(パートタイム) 175,000円~191,900円 ・通勤手当相当分の報酬(月額55,000円以内、支給要件を満たす場合のみ支給) ※通勤手当額は通勤手段、勤務日数、距離等に基づいて規定により決定します。 |
固定残業手当 | なし |
賞 与 | 年2回(6月・12月)支給 年間4.40月(初年度6月は割り落としあり) |
手 当 | 通勤手当(規定に基づき対象者は支給)、時間外勤務手当 規定に基づき期末手当及び勤勉手当が支給されます。 規定に基づき対象者へは退職手当が支給されます。 |
休日・休暇 | 常 勤 休日:原則土・日・祝日・年末年始 年次有給休暇:年10~20日(初年度は採用日に応じる) その他:リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、私傷病休暇等 月16日又は月124時間(パートタイム) 休日:原則土・日・祝日・年末年始 年次有給休暇: 【月124時間】年10~20日(初年度は採用日に応じる) 【月16日】年7~15日(初年度は採用日に応じる) その他:リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、私傷病休暇等 |
福利厚生 | 院内保育所:島根県立中央病院敷地内に院内保育所があります(夜間保育、病児・病後児保育あり)。 |
加入保険 | 常 勤 地方職員共済組合【健康保険・共済年金】(※12 ヶ月間は厚生年金)、雇用保険(※半年間)、公務災害(※12ヶ月間は労災保険) 月124時間勤務、月16日勤務(パートタイム) 地方職員共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
退職金制度 | 対象者へは規定に基づき支給されます。 |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 |
2024年12月27日時点
エントリーから採用までの流れ
- 受験申込み
- (1)提出書類
以下4(4)の提出書類を、(2)申込先へ、直接持参するか郵送により提出してください。
郵送する場合は、封筒の表に「会計年度任用職員採用試験」と朱書し、簡易書留郵便にしてください。
(2)申込先
〒693-8555出雲市姫原4丁目1番地1
島根県立中央病院人事課
(3)受付期間
令和6年12月27日(金)~令和7年1月24日(金)
土日・祝日・年末年始による休業日を除き、午前8時30分から午後5時15分までです。
(4)提出書類
1)履歴書(市販のJIS規格)を1部
顔写真は、申込日前6か月以内に撮影した、無帽、背景なしのもので、裏面に氏名を記入し、はがれないようにしっかり貼ってください。
2)申込書を1部
・別紙様式(パソコン入力用)(Word)
・別紙様式(手書き用)(PDF)
3)110円切手を貼付した定形(長形3号)の封筒を1通
受験票送付に使用します。表面には、受験者本人の郵便番号、住所、氏名を記入し、110円切手を貼付してください。
4)資格・免許が必要な職種を受験する人で既に免許等を有している場合は、資格証明書・免許証の写しを1部
※自動車運転免許証の写しの提出は不要。試験当日の受付で運転免許証を提示してください。
- 試験内容(個別面接試験)
- (1)試験日時:令和7年2月6日(木)
(2)試験会場:島根県立中央病院(島根県出雲市姫原四丁目1番地1)
(3)合格発表:令和7年2月17日(月)
求人に関するお問合せ
- 島根県立中央病院
- 〒693-8555 島根県出雲市姫原4丁目1番地1
- 電話 0853-22-5111(代表)
- FAX 0853-21-2975
- 書類郵送先:〒693-8555 出雲市姫原4丁目1-1 島根県立中央病院 事務局人事課